スポンサーリンク
↑↑↑【イミダペプチド】94%実感モニター募集中!↑↑↑
今日は七草粥の日です
年末年始でよく食べ、よく飲んだ方は胃腸が疲れているはずです。
1月7日は七草粥を食べ、疲れた胃腸を休める日ですね。
七草粥でもいいのですが、ちょっと物足りないという方におすすめの七つの食材を紹介します。
①タコ タコに多く含まれているタウリンが胃の粘膜の傷を抑え、細胞自体を長持ちさせます。
②鳥の胸肉 こちらのブログでも紹介をしているように疲労回復させるイミダゾールジペプチドが豊富で、胃の滞留時間も短いので胃にかかる負担が少ない。
③キャベツ キャベツに含まれるビタミンUは胃酸を抑えるので胃炎を防いでくれます。
④ブロッコリー 抗酸化作用の強いスルフォラファンが多く、胃炎・胃潰瘍を引き起こすピロリ菌を抑え込んでくれます。
⑤オクラ ムチンという成分が、胃の粘膜を保護してくれます。
⑥昆布 フコイダンというぬめり成分が胃粘膜を補助してピロリ菌の定着を防いでくれます。
⑦青魚 青魚に多く含まれるナイアシンは二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を助け、胃腸障害を軽減してくれる。また、EPAもアルコールによる胃腸障害を軽減してくれる。
これらをうまく合わせて食べると七草粥を上回る食事になります。
例えば、タコと鳥の胸肉、アンチョビ、ブロッコリーにガーリックオリーブオイルをかけてアヒージョに。キャベツとオクラと塩昆布を混ぜるだけでサラダができます。これで七つの食材を使った料理が2品できます。今朝、七草粥を食べたという方も夕食にいかがでしょうか。ぜひお試しを!